2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

カテゴリー「パソコン・インターネット」の5件の記事

衝動買い ーKindle Fire

自分は、本を読むのが大好きです。

でも、本は溜まる一方で、しかもなかなか棄てたり売ったりすることが出来ない性格・・・。

なので、2〜3年前からKindleというAmazonが提供している電子書籍を利用しています。これであれば、iPhoneであれ、スマホであれ、iPadであれどこでも読むことが出来て、しかも本棚には全くたまらない。これは便利ということで、Kindle化されている本であれば、なるべく電子書籍形式で購入しています。

そんなこんなでいたら、新しいAmazonの7インチタブレットが8,980円、しかもamazonプライムに入っていたので更にお得に交うことが出来るとのことだったので、思わずポチッとしてしまいました(^_^;

これからも、本はたくさん読みたいものです(*^。^*)


おや?

知らない間にこんなページで紹介されていました。

「今日の論点!by 毎日jp & Blog-Headline+」

「今日の論点!by 毎日jp & Blog-Headline+」は、毎日jpサイトに掲載される日々のニュース記事から注目のキーワードを選んだうえで、その話題に関連するブロガーの意見を専門スタッフが厳選してお奨めする読み比べリンク集です。(注目キーワードの設定やブログの選定は、ブログ・ヘッドライン編集部がおこなっています。)日本が抱える諸問題について、注目キーワード別にブログ記事を集めているので、ぜひ参考にしてください。ただいま、自薦による投稿も受け付けています。オリジナルな意見があれば、ぜひ、ご自身で運営されているブログにアップして、該当する主題テーマに投稿してください。

いえ、勿論自薦はしていないです。どこの誰かはわかりませんが取り上げて下さり、感謝でございます。

しかも驚いたことに4番手につけているではないですか

他の方のご意見も面白いので読んでいたら、「自分は正義だと言うのが嫌いだ」とか、「マスコミが一方的に垂れ流すのも・・・」といったご意見が並んでおり、なんだかホッとするような内容でした。

いやあ、世の中いろいろなウェブページがあるものですね

それは突然やってくる・・・

今日は土曜日ですが、出勤の日なので出社していました。

一通りのお仕事も終わり、午後6時前に今日は早く帰ることが出来るなあと思って帰ろうとして、PCを触ったところエクセルをなぜか再インストールしてくださいっていう謎のメッセージ。

怖くなって、再起動してみることに。

すると黒い画面に一言

system32\hal.dllが存在がしないため、windowsが起動できません

・・・。おい

その後何度再起動しても同じメッセージ・・・。

やばい、このPCが飛ぶと会社のお仕事が・・・。

そこから緊急モードで、PCの修理に。

1)まずPCを分解してみてHDDの接点を確認  →あきまへん

2)このEee PCを使ってウェブで調べた。そうすると、boot.iniが壊れているかもという記事を発見。再構成してみた →やはりダメ

3)他のページも参照しながら、いろいろな方法を試す →やはりダメ

で、万事休すかと思ったそのとき、コマンドプロンプトでコピーする方法を見つけ、このEee PCのhal.dllをSDカードにコピーして、会社パソコンに移植したところ・・・、何とかうまくいきました。

いろいろな設定が消えてしまってはいるのでドライバの設定やらウィンドウズの設定やらが大変ですが、データが無事戻ってきただけでも御の字です。たぶんc:\windowsのあたりでクラスタの破損でもあったのでしょうね。chkdskをかけたところ複数のエラーが発見されましたと出てきましたから。

でもそんな訳でその対処にすでに4時間を費やしていますが、まだ終わっていません。

なんとも言えない土曜日です

Sony CLIE PEG-TH55を買いました vol.1

新年の更新ぼけで気づいたらもう1月6日になってしまっていた怠け者です。そろそろ読んでくれている方も愛想を尽かした今から再開しようと考えちょります。

さて、タイトルに書いた名前は、この新年から使い始めるために買ったSONY製のPDA(言ってみれば電子手帳みたいなやつです)の品番です。

結構PDAは昔から好きで古くは17-8年前にシャープのPA-6000という機械を使っていたことがあります。手書き入力はなく、キーボードというか携帯電話みたいな形での入力でした。当然PCとかとのリンクは一切なしで、ただひたすら予定を入れるだけ。2年間くらい使って壊れてやめました。

その後しばらく使わなくなります。そうこうしているうちに社会人になり2年目の頃に買ったのがカシオ製の電子手帳(型番忘れました)。電卓を探しに電気屋に行ったら確か6000円くらいの特価で販売されていたのを見て、この金額なら電卓とほとんど変わらんやんということで買いました。初めての手書き入力の機械でしたが、今と比べて認識が全然悪く、入力性の悪さに困った覚えがあります。PCとリンクも出来ました。これもしばらくして使わなくなりました。

その後使うようになったのがシチズンのDataSlimです。この機械から本格的に仕事で使うようになりました。これはPCのOUTLOOKとのリンクを行えるPCカード(PCMCIAタイプII)サイズのPDAです。とにかく軽く携帯性に優れていることから、ずっと携帯することが出来ました。忘れっぽい自分にとってアラームが鳴ってくれるだけでありがたいことに気づいたのです。またバッテリーの持ちも良かったです。ただ入力は出来るものの今時の携帯より入力性が悪く、直接入力しようとはとても思えない代物でした。
結局これは会社のPCのLANアダプターがPCスロットを占領してしまったことで使えないものになってしまいました。

次に使うようになったのがPalm Vx(レビュー記事はこちら)です。表示は白黒液晶、メモリースロットも付いていないので、純粋にPDAとしてしか用途がないものでした。しかし、シンプルさとデザインの良さ、コンパクトさ。更に電池の持ちも良く、アラームの音も良く聞こえるもので使い勝手としてはかなりいい部類でした。また、付属のカバーも好きでした。
このマシンが変わるきっかけは、会社のPCが変わり、シリアルポートが付いていないタイプのものになったというものでした。クレードルはシリアル接続だったのです。

長くなりそう(すでに長いですが)なので、続きは次回とさせてもらいます。

ついに出品!

前回書いたF1チケットのヤフオク出品。

住所確認も済ませ、日にちも考え(ただ単に今日くらいしかやる時間がなかっただけだが・・・)今日再挑戦をすることにしました。

わくわくしながら作成し、どうやらhtmlを使って記述が出来るらしいので再度装飾を施し文を作成しました。
なお、この際には便利なソフトがネットにあったのでそれを利用してみました。
http://www.noncky.net/

今回は2枚出品ですが、1枚の需要にも応えられるように1枚ずつの出品で数量を2にして出品しようと企み、いざ数量を入力しようとすると、そこの数字は1で固定されています。

むむむ、これは困ったということでヘルプを見てみると「評価が10以下の初心者の方は数量間違いがあっても困るので1しか入力できないようになっています」だと。

おいっ、それじゃあ画像の作り直しじゃないか!結構あれを作るのは大変なんだぞ。だって制作するには・・・(以下省略)。

てな感じでまた作り直し、2時間くらい過ぎていきました。

そしてようやく出品完了!!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7259605

達成感がありますね。ただし売れなかったらどないなるんやろ。

これからマンゴーババロアも作らねば・・・。睡眠不足はいつ解消されるんやろ・・・。