平成28年度春季東京六大学野球 対東京大(文武両道さんのお部屋)
日頃から貴重な情報を書き込んでいただいている文武両道様のお部屋を勝手に作らせていただきました。
勝手にブログを引っ越ししてしまい申し訳ございません。こちらにきっと文武両道様が貴重な情報を書き込んで下さると思います。これからもどうぞご愛顧いただければ幸いです<(_ _)>
なお、拙ブログの引っ越し先は下記の通りです。
« ブログのお引っ越し | トップページ | 平成28年度春季東京六大学野球 対立教大(文武両道さんのお部屋) »
「文武両道様」カテゴリの記事
- 平成28年度春季東京六大学野球 対立教大(文武両道さんのお部屋)(2016.05.14)
- 平成28年度春季東京六大学野球 対東京大(文武両道さんのお部屋)(2016.05.01)
問題の第2戦
今日で今シーズン決まる
どうしても加藤君に次ぐ第2投手実現を
今日は清水、高橋の継投で!
投稿: 文武両道 | 2016年5月 1日 (日曜日) 22:07
予想どおり
清水、高橋のリレーで
万全には程遠いものの勝って単独首位
法政が復活してきたので
血の法明戦で明治を倒すことを期待
投稿: 文武両道 | 2016年5月 1日 (日曜日) 22:08
東京六大学野球第4週第2日 慶大9—4東大(1日・神宮)
慶大が一発攻勢で東大に連勝し、勝ち点を2とした。ルーキーの3番・柳町達中堅手(慶応)が2回無死一塁で右越えに先制2号2ラン。体重108キロの5番・岩見雅紀左翼手(3年=比叡山)が、3回に左中間席、5回には左翼席に2打席連続のソロを放り込んだ。
先発の左腕・清水洋二郎(3年=函館ラ・サール)は5回6安打2失点でリーグ戦初勝利。大久保秀昭監督(46)は「柳町は野球センスがある。将来は3番を任せたい。岩見はおまけ。元々、力はある」と目を細めた。
[.]
COPYRIGHT THE HOCHI SHIMBUN
投稿: 文武両道 | 2016年5月 1日 (日曜日) 22:09
清水洋: 高校2年春函館有斗を4安打13奪三振に抑えて完封して道大会出場。13年夏 函館商戦で延長14回23奪三振全道記録。2年春函館大谷戦で8回20奪三振。東大進学希望も推薦で慶應へ。
ラサール中学時代は北海道No.1左腕といわれ、アジア大会で登板し、塾高からも誘われたが系列のラサール進学
須藤: 昨季まで22-1だったが、今季正捕手。昨日4/30あわやサイクル安打の4-3。甲子園11年春1回戦6番捕手(2年)で出場 も4-0。玉熊(法大)エースの北海に1-2で敗戦。
柳町:取手シニアに所属し、シニア日本一に輝いた。慶應義塾高校では1年夏から3番サードで公式戦出場し16打数8安打。今季法大1回戦初打席初安打の後2ラン。
山本瑛: 4歳から米カリフォルニア州で野球を始め、吉田大(明大)ら高校ジャパンと対戦。帰国子女入試で3学部合格し、大学から日本へ。昨年の法大3回戦で代打で岩見とアベックHR。
岩見: 高校通算47本塁打を誇るパワフルなスイングが売りの外野手。1浪の末、AO入試で慶大に。3年春近畿大会で報徳学園の田村(立大)を打つも4-7で敗退。比叡山高校出身で得意はお経と漢字
山口:桐光12夏甲子園はエース松井でベスト8。神奈川決勝では、齋藤(明大)がエース、森川(法大)が捕手の桐蔭学園に決勝のランニング本塁打をきめる。
照屋:沖縄尚学から1浪秋AO入学。1年春季から登場し、東大2回戦で初安打初打点。高3夏は6番2塁手。決勝で浦添商に敗退。高3春は沖縄優勝。九州大会ベスト4
倉田:浜松西では静岡県でも有名な好選手。2浪入学の苦労人。昨春 新人戦ではセカンドで先発出場。8打数4安打、明治との新人戦3位決定戦で3安打。秋は7試合出場3-1
投稿: 文武両道 | 2016年5月 1日 (日曜日) 22:10
高橋(環1年 川越東)
2015年春は関東大会決勝進出するが、埼玉県大会の雪辱ならず浦和学院に敗れる。
投稿: 文武両道 | 2016年5月 1日 (日曜日) 22:11
慶大打線が、火を噴いた。突破口を開いたのは柳町達(1年)。無死一塁で迎えた2回の第1打席、甘く入った5球目を捉える。開幕から好調を維持する黄金ルーキーが、先制の2点本塁打を放ちチームに勢いをもたらした。3回以降も得点を重ねるが、中でも岩見雅紀(3年)の打棒が猛威を振るう。3回は直球を、5回は変化球をフルスイングし、2打席連続で左翼席へのアーチを描いた。それでも、本人が最も手応えを感じたのは二死満塁の絶好機で回ってきた第4打席だ。厳しいコースへの配球に食らいつき、右方向への軽打で走者2人が生還。「本塁打よりも走者がいる状態で打てたことが一番いい」(岩見)と貴重な追加点の場面を振り返った。長短打で刻んだ9得点。先週封じ込まれていた重量打線は、完全復調したと言えるだろう。 waseda sports
管理人様 ありがとうございます
白地に黒のこの画面も目にいいので白抜きにしないでいただければ幸いです
岩見君は好球必打に回復しましたが山口君は初球絶好球を見逃しています。
清水、高橋両投手に対する早稲田スポーツのコメントは的確ですが、あえてここには
掲示しませんのでご関心ある方早稲田スポーツにてご覧ください。
両投手とも中学全日本のエースだった投手です。
清水君は高校時代の延長戦連投のため大学入学時は肩を壊して投げられず
苦しんでいましたが投げられるだけでも立派
投稿: 文武両道 | 2016年5月 2日 (月曜日) 02:50
大久保秀昭監督
2戦目がずっと課題の中で、今日もヒットをよく打たれた。昨日加藤拓も打たれたのだけど、そのあたりに東大のしつこさというものを感じた。一応先制点がうまく取れて、効率よく長打、ホームランと出たので、点差がある分そこまで相手からの圧力のようなものはなかったが、やっぱりしんどかった。先制点の場面は強攻策がたまたまうまくいったということもある。先制2ランの柳町は本当にセンスがあると思うから、これから良いピッチャーと対戦して、彼自身どんどんレベルアップしていって欲しい。いろんなことを経験して、大きく成長してほしい。2打席連発の岩見も打ったことはナイスバッティングだし、彼自身に期待していることが出たとは思うが、明大でも打ってほしかった。次の立教戦に向けての課題はそこだと思う。打線全体では法大戦のときのように1,2番が塁に出でくれれば点に繋がる。1番の倉田、2番の照屋、あと8番の須藤。当たりの止まっていたここらへんにヒットが出てくると、次につながる。小原大に期待はしているが、少しここ2試合不甲斐なかったので、清水洋はずっと内容がそこそこ良かったから先発起用した。5回2失点で初勝利という内容は良しとしなければいけないかもしれない。そこはおめでとうと言ってあげたいけど、もっともっと出来ると思う。初登板の高橋佑については、本当は1年生に期待しすぎちゃいけないけど、投げっぷりはいいし、打たれてるのはしょうがないと思う。ウチのピッチャーの課題はまずストライクが取れるか取れないかだから、そういう意味ではまだまだこれからだと思うし楽しみ。もう負けられないんで、連勝する気持ちでしっかり立教戦も戦う。
以下に続く選手のコメントも的確に状況理解しているので
ケイスポでご覧ください
ケガで出遅れていた斎藤君、ブログで活躍原君の初打席のコメントもよかった。
投稿: 文武両道 | 2016年5月 2日 (月曜日) 03:18
法政が調子上げてきたので
明治に勝てそうな状況
勝率差で優勝できそう!
投稿: 文武両道 | 2016年5月 2日 (月曜日) 15:06
今日の朝日夕刊
かなり大きく巨人山本
高橋監督と並ぶ初打席ヒット
写真付きで記事になっています
投稿: 文武両道 | 2016年5月 2日 (月曜日) 17:22
スポホウ森副将
—来週は明大戦ですが、意気込みをお願いします
優勝するためには絶対に負けられないし、明治ということで絶対に負けられない相手なので強調して言いますけど、絶対に!負けません!絶対に勝ちます!
投稿: 文武両道 | 2016年5月 3日 (火曜日) 01:35
waseda spports
昨年3つの大会を制し、日本一にまでなった早大。その前チームに追いつけ、追い越せと掲げた新チームの目標は『四冠』であった。しかし、この日の敗北で勝ち点を落とし、東京六大学春季リーグ戦優勝はかなり厳しい状況に。そして、振り返れば今季善戦を続ける6位・東大の影が忍び寄る。早大が最下位となれば、1947年(昭22)秋以来のこととなるが、今後の結果次第ではその可能性も否定できないのが現実だ。
投稿: 文武両道 | 2016年5月 3日 (火曜日) 05:07
明大の投手力は他の5大学を圧倒しているから
法大の打力に期待するしかない
法政も優勝の可能性が残ったので巻き返しの意欲高く期待できる。
明治は3カード上位校との対戦が続くので現在負け点なしでも
厳しい状況。
逆に法政は明治戦のあとは東大のみでしかも1週空くので
勝ち点4は固い
慶応としては勝ち点4で勝率差で優勝狙い
明治早めに1つ負け点願い法政の奮闘願う
投稿: 文武両道 | 2016年5月 3日 (火曜日) 05:56
法政残り4連勝しても8勝4敗
慶応残り4勝2敗でも9勝4敗
明治は法政に連敗すれば残り全勝しても8勝4敗
法政連勝すれば慶応優勝の確率大
投稿: 文武両道 | 2016年5月 7日 (土曜日) 04:04
法政
付属校からの抜擢
向山が横浜柳から逆転打
明治を倒せ法政
投稿: 文武両道 | 2016年5月 8日 (日曜日) 17:01
早稲田、東大除き4校に優勝可能性あるが
自力優勝のためには
今日明治負けること。
立教は初戦先発田村に代えてくるかもしれない
比叡山高校時代春季大会で田村からホームラン打った岩見に期待
立教戦乗り切れば、今年の早稲田には勝てそう
そして優勝
それにしても水野、柳を苦もなく打った法政の打線は見違えたように復活
明治に3季連続勝ち点狙う法政以外に明治投手を打ちくずすところはなさそう
投稿: 文武両道 | 2016年5月 9日 (月曜日) 03:10
残念
明治勝利
早稲田に意地期待
投稿: 文武両道 | 2016年5月 9日 (月曜日) 13:52
お久しぶりです、またお世話になります。
大久保さんが退任して新監督→福井新主将までの5年の月日。
今季は慶応史上最強の布陣で連覇確実とみています、
高橋君が不合格で今年の新人戦力は不安ですが、福井世代→下山世代は全く不安なく
4連覇可能と見ています。
心配なのはコロナですが、まず2月の練習再開を楽しみに待ちます。
投稿: 文武両道 | 2021年1月 8日 (金曜日) 05:35
文武両道様
おかえりなさいませ!お久しぶりです!!!
こちらのブログをご紹介いただいたと記憶しております。塾蹴球部のSNSでお世話になり、当時管理人さんが当時塾蹴球部に書き込まれていたHNを教えて頂きました。私も違うHNでしたが。。。。(苦笑)
お二方の貴重なご意見をいつも楽しみにさせて頂いておりました。これからも宜しくお願い致します。
管理人さんの分析力、洞察力にはいつも感心させられております。
投稿: 三角ベース | 2021年1月14日 (木曜日) 12:25
慶大(
三角ベースさん
ありがとうございます
今年も楽しみな文武両道の1年生
管理人様、こちらでお願いします。
【投手】
阿蘇瑠河(慶応)軟式神奈川大会優勝
浮橋幸太(富岡西)四国ナンバーワン
向井颯之介(市西宮)兵庫ベスト4
【捕手】
本間颯太朗(慶応)
森谷史人(福岡)修猷館と並ぶ進学校福高が高橋と並ぶナンバーワン山下に勝つ。福岡制覇
【内野手】
新井朝陽(三重)秋季大会愛工大名電戦活躍
杉山勇征(清水東)ベスト8準優勝チームに敗退
水鳥遥貴(慶応)
【外野手】
清原正吾(慶応)
堀翔太(日大高)松井2世の大型スラッガー
投稿: 文武両道 | 2021年2月 5日 (金曜日) 11:41
投稿: 文武両道 | 2021年2月 5日 (金曜日) 14:07
再びの緊急事態で来季の開催に不透明感、並びに鶴岡問題という不祥事もあって
せっかくの福井世代の黄金期到来に影を落としていますが、高橋不合格で暗い補強と
思われた2月入部がむしろ豊作であったと意外な結果となりました。
確かに甲子園出場経験者は浮橋のみですが、そもそも去年は甲子園自体が開催さればかったので当然のことでした。横浜や仙台育英、中京のビッグスリーの不合格の衝撃が大きかったものの、上記に挙げたメンバーは塾高も含め評価できる・浮橋のAO再受験合格。
さらに4月入学でどんな選手が入るか楽しみにしています。
投稿: 文武両道 | 2021年2月 6日 (土曜日) 03:11
2021年慶応史上最強の戦力
充実した投手陣 先発、森田、増居→7回、小林、生井→抑え橋本達
福井 「来季は橋本が鍵」
長打力あるスラッガー並ぶ攻撃型打線
正木、下山、若林、佐藤、清原、萩尾、文元、
山本 浦和学で蛭間とクリーンアップ
攻守俊足の野手陣
橋本典、渡部 センター守備の達人
古川、朝日、宮尾 鉄壁の二遊間
投稿: 文武両道 | 2021年2月 6日 (土曜日) 03:34
ブランクを感じさせない書き込みに驚いております!
文面から期待値が高いことが嫌というほど伝わりますね。
私も大いに期待しています。
一昨年、大学日本一を勝ち取りました。
その中で、やはり引っ掛かっているのが、あのライバル、宿敵の事です。(笑)
負けて、優勝を逃し、負けて完全優勝を逃し、どうにもこうにも、残念でなりません。史上最強と云われるようなシーズンになるよう期待したいと思います。
投稿: 三角ベース | 2021年2月14日 (日曜日) 15:19
早稲田は徳山、法政は三浦以外は昨年の戦力比較では慶応が投打ともに圧倒的・
早川のいないワセダに負けるはずがない、
外野ではとくに大型スラッガーがそろっていて萩尾、若林、文元、清原の残り一枠の争い、
投手では増居、橋本に完封の期待。
投稿: 文武両道 | 2021年3月 1日 (月曜日) 02:44
令和3年春季六大学開幕へ向けて
【投手】
阿蘇瑠河(慶応)軟式神奈川大会優勝
浮橋幸太(富岡西)四国ナンバーワン
向井颯之介(市西宮)兵庫ベスト4
【捕手】
本間颯太朗(慶応)
森谷史人(福岡)修猷館と並ぶ進学校福高が高橋と並ぶナンバーワン山下に勝つ。福岡制覇
【内野手】
新井朝陽(三重)秋季大会愛工大名電戦活躍
杉山勇征(清水東)ベスト8準優勝チームに敗退
水鳥遥貴(慶応)
【外野手】
清原正吾(慶応)
堀翔太(日大高)松井2世の大型スラッガー
再びの緊急事態で来季の開催に不透明感、並びに鶴岡問題という不祥事もあって
せっかくの福井世代の黄金期到来に影を落としていますが、高橋不合格で暗い補強と
思われた2月入部がむしろ豊作であったと意外な結果となりました。
確かに甲子園出場経験者は浮橋のみですが、そもそも去年は甲子園自体が開催さればかったので当然のことでした。横浜や仙台育英、中京のビッグスリーの不合格の衝撃が大きかったものの、上記に挙げたメンバーは塾高も含め評価できる・浮橋のAO再受験合格。
さらに4月入学でどんな選手が入るか楽しみにしています。
2021年慶応史上最強の戦力
充実した投手陣 先発、森田、増居→7回、小林、生井→抑え橋本達
福井 「来季は橋本が鍵」
長打力あるスラッガー並ぶ攻撃型打線
正木、下山、若林、佐藤、清原、萩尾、文元、
山本 浦和学で蛭間とクリーンアップ
攻守俊足の野手陣
橋本典、渡部 センター守備の達人
古川、朝日、宮尾 鉄壁の二遊間
投稿: 文武両道 | 2021年2月 6日 (土曜日) 03:34
ブランクを感じさせない書き込みに驚いております!
文面から期待値が高いことが嫌というほど伝わりますね。
私も大いに期待しています。
一昨年、大学日本一を勝ち取りました。
その中で、やはり引っ掛かっているのが、あのライバル、宿敵の事です。(笑)
負けて、優勝を逃し、負けて完全優勝を逃し、どうにもこうにも、残念でなりません。史上最強と云われるようなシーズンになるよう期待したいと思います。
投稿: 三角ベース | 2021年2月14日 (日曜日) 15:19
早稲田は徳山、法政は三浦以外は昨年の戦力比較では慶応が投打ともに圧倒的・
早川のいないワセダに負けるはずがない、
外野ではとくに大型スラッガーがそろっていて萩尾、若林、文元、清原の残り一枠の争い、
投手では増居、橋本に完封の期待。
投稿: 阪口 明 | 2021年3月 1日 (月曜日) 03:48
今年のメンバーは凄い。若林、文元、萩尾が外野でレギュラーでも十分務まるので
正木が内野にコンバートされ、正木下山が三遊間。
下山、佐藤、若林、正木、文元、萩尾、福井、宮尾、増居。
日本代表、ベストナイン。高校時代最強メンバー履正社4番、智辯和歌山4番、
甲子園のプリンス、増居が憧れた日本一の捕手大阪桐蔭の捕手とバッテリー
後半は渡部、橋本、山本の鉄壁の外野陣に佐藤、宮尾、朝日、古川、下山の内野陣。
5回まで5対0で守備優先に代えて、生井、田中陸、小林、橋本、森田で完封リレー
投稿: 阪口 明 | 2021年3月 4日 (木曜日) 13:17
今日の引き分けは負けに等しい。勝てる試合だっただけに。優勝に微妙にかかわってきそうです。
増居のオープン戦登板なしは何だったのでしょうね。今日は昨年までの投球。140キロは出なくても脱力感ある投球で
的を絞らせませんでした。失点のシーンは渡部の本塁送球をカット(正木?)しなければホームクロスプレーでした。
代打新美は北村で行ってほしかった。おそらくあと3回残っていたからチャンスが回ってくると判断しての起用でしょうがイケイケで行く場面。
森田はほぼ完璧な出来でしたがストレートの走りが過信を生んだように見えました。宮崎はその前のカーブに全く反応していなかった。ストレートに
山を張られたホームランでは。もったいない投球でした。
今日良かったのは朝日の粘り。良くなかったのは福井の雑なバッティング。福井の良さがここ数試合全く出ていません。リードに神経が行くのは分かりますが
あの伸びあがったバッティングではヒットは期待できない。
それから廣瀬と萩尾の高めくそボールの空振りは慶応の打線の流れにマッチしていない。ともに来年の主力なだけにもう少しきめ細かい対応が欲しい。
法政戦も総力戦。早稲田に苦手意識があるだけに連勝あるのみ。一敗したら脱落。がんばってほしい。
投稿: 文武両道 | 2021年10月18日 (月曜日) 21:16
仲井君三菱自動車岡崎で仲井君同様慶応の王道一般の星として輝け
投稿: 文武両道 | 2021年10月20日 (水曜日) 07:30
笠井君三菱自動車岡崎で仲井君同様慶応の王道一般の星として輝け
投稿: 文武両道 | 2021年10月20日 (水曜日) 07:42
本日のオープン戦遂に渡部と正木を外し。センター橋本。レフト萩尾。ライト若林。
若林2塁打で2打点。
来週の早慶戦。早稲田が今井を4番に抜擢したように若林4番に。
そして初戦先発増居森田橋本で引き分けを達成する。
最も優勝に近づくために調子のよいものを使う眼力を堀井監督に期待。
外されたにしても渡部や正木がチャンスに代打で出てくる方が早稲田は怖いと思う筈。
投稿: 文武両道 | 2021年10月24日 (日曜日) 20:39
本日のオープン戦遂に渡部と正木を外し。センター橋本。レフト萩尾。ライト若林。
若林2塁打で2打点。
来週の早慶戦。早稲田が今井を4番に抜擢したように若林4番に。
そして初戦先発増居森田橋本で引き分けを達成する。
最も優勝に近づくために調子のよいものを使う眼力を堀井監督に期待。
外されたにしても渡部や正木がチャンスに代打で出てくる方が早稲田は怖いと思う筈。
投稿: 文武両道 | 2021年10月24日 (日曜日) 20:40
若林君にとってスポニチ大会での連発ホームランよかったですね。
2年後中村君のように右のスラッガーとしてプロ入りしてください。
優勝は若林君がワンボールツーストライクから四球を選び、好走塁で同点のホームをふんだことが引き分けになって可能になった。先頭打者でヒット出塁した古川君は今度4年になって広商野球を慶応に根付かせる・広島新庄で広商から唯一の慶応野球部に入った名将迫田さんから1年夏から甲子園で活躍できた古川。
投稿: 文武両道 | 2022年3月21日 (月曜日) 10:26