2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« 東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 2回戦 | トップページ | 東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 4回戦のちょっとだけ »

東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 3回戦

土日とも出社していたので、今日は午後は5時までお休みとすることにして、神宮球場にやって参りました。

昨日の試合では大事なところで踏ん張りきれなかった印象でしたが、今日は心機一転、塾野球部の力を見せて欲しいですね!

今日の先発投手は塾野球部は加藤君、法政大は1年生の玉熊君という、1年生対決となりました。塾野球部は下級生が6人、法政も下級生が3人というフレッシュな顔ぶれのもと、どんな展開になるのでしょうか??

_dsc5381
進め!慶應!!


1回表 セカンドゴロ、三振、四球、ファーストゴロで無失点に抑えました。

_dsc5447
(好投する加藤君)


1回裏 暁真君ヒット、山本泰君エンドランで叩きつけて2塁に進塁。松本大君ショートゴロ、谷田君敬遠気味の四球、横尾君、センター前にポトリと落ちるテキサスヒット、暁真君生還で1−0と先制点。なおも1死13塁で今日スタメンの斎藤大君がセンターオーバー2塁打、1点追加で2−0。小笠原君三振でチェンジ。2−0とリードを奪いました。

_dsc5569
(横尾君タイムリー)

_dsc5599
(斎藤大君タイムリー)

2回表 三者凡退に抑えます。

2回裏 加藤君三振の後、牧野君が四球を選びます。続く暁真君がセンターオーバーの2塁打で1塁牧野君がホームイン。3−0.山本泰君三遊間を破るヒットで1死13塁。松本大君しっかりスクイズを決め4−0.なおも2死2塁から谷田君が右中間の深いところに放つ打球で5−0.なお、谷田君は3塁でタッチアウト(つまり記録上は2塁打)。

_dsc5755
(暁真君タイムリー)

_dsc5794
(松本大君スクイズ)

_dsc5824
(谷田君タイムリー)

3回表 センターフライ、三振、ライトフライでチェンジ。

3回裏 横尾君レフトフライ、斎藤大君ファーストフライ、小笠原君三振。小笠原君打撃に悩んでいる様子。兎に角振り切って良い頃の時を思い出して欲しいです。

4回表 凡退、セカンド内野安打(牧野君アライバトスを試みる)、三振、三振で無失点に抑えます。

4回裏 加藤君三振、牧野君三振、暁真君セカンドゴロで無得点。

5回表 先頭打者を抑えた後、3塁線を破られる2塁打、セカンドフライ、四球で2死12塁でしたが、最後は三振で締め、無失点に抑えます。

5回裏 山本泰君ヒットで出塁、松本大君叩きつけて1死2塁、谷田君1塁ゴロでランナー3塁、横尾君四球、斎藤大君キャッチャーゴロで無得点。5−0のまま、中盤を迎えます。

6回表 四球、凡退、凡退、四球、三振で無失点に抑えます。

6回裏 小笠原君1塁ゴロ、代打山口君セカンドゴロ、牧野君三振で無得点。

7回表 この回から明君に投手は交代。ファーストゴロ、四球、三振、盗塁で2死2塁、四球で12塁、12塁間のゴロを牧野君好捕、無失点に抑えます!

7回裏 暁真君凡退の後、泰寛君右中間のヒットで出塁、松本大君レフト線の2塁打で1死23塁、谷田君左中間の2塁打で2点追加、横尾君センターライナー、代打植田君センター前に弾き返し谷田君一挙ホームイン、植田君も2塁へ。小笠原君サードゴロでチェンジ。8−0とリードを広げます。

_dsc6852
(谷田君タイムリー)

_dsc6898
(植田君タイムリー)


8回表 この回から投手は白村君。ショート内野安打、三振、ショートゴロで2封、三振で無失点に抑えます。

8回裏 白村君三振、牧野君セカンドライナー、代打沓掛君三遊間を破るヒット、代打稲垣君ライトフライでチェンジ。

9回表 三振、ショートゴロ、ショートフライでゲームセット。見事塾野球部が8−0で法政大に勝利しました!

感想は書ければって感じです。これから会社に戻ります。

« 東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 2回戦 | トップページ | 東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 4回戦のちょっとだけ »

野球」カテゴリの記事

コメント

タッチの差でこちらの投稿を見つけられず細かい報告してしまいました。
明日雨が降れば加藤、白村が万全ですが。法政の石田崩しにすべてがかかっています。

勝ったからなおさらそう見えるのだろうと思いますが、 今日は守備も溌剌としていたように感じました。

途中までしか見られませんでしたが、このリードは盤石!と言う印象で球場を後にしましたが、追加点を入れたのをTwitterで見てにんまり。

是非この勢いで法政を打ち破ってもらいたいです。

昨日の大敗で監督決断!
まず期待の1年ベンチ入り
加藤、小原、須藤、沓掛、斎藤、山口
投手陣の入れ替え
加藤、白村、鈴木、明、小原、加嶋
初回渡邉ヒット、谷田四球、横尾タイムリー、
斎藤2塁打で2点
2回牧野四球、渡邉2塁打で1点、山本ヒット、松本スクイズで1点、谷田2塁打でこの回3点。
初回、2回ヒットの当りを2本牧野がファインプレーで加藤を助けた。
西浦には変化球でタイミング狂わせ初戦のリベンジ、小笠原の配球。加藤6回2安打4四球無失点。6回に2四球出してバテがわかる。
7回明、コントロールに今日も不安が残りツースリーピッチングだったが球威で打ちとり1四球のみ。8回山本ヒット、松本、谷田の連続2塁打、植田タイムリーで3点。
まさかと思ったが8回白村登板。明日登板の肩慣らし。2回を完璧に抑える。ウイニングボールを加藤に渡してやると加藤嬉しそう。
明日はまた石田が出てくる。稲垣、沓掛を代打で使ったのは明日のため。沓掛左腕の納富からヒット。
初回先制すると気が楽になる。先頭の渡邉ヒットと横尾のタイムリーが効いた。
先制されると気落ちするヒット2本をアウトにした牧野のプレーが効いた。
早稲田はエラーと四球で自滅。点差は1点だが内容は明治が相当上。岡のファイト溢れる1塁ヘッドスライディングの内野安打、無死なのにいきなり2盗成功で早稲田をあわてさせたのが勝因。
慶應としては明日たとえ負けても勝率争いに持ち込める貴重な1勝だ。

(コメントを2回戦からこちらに移行させて頂きました-管理人)

ベンチ入りした1年は昨日の出場の小原以外、全員出場。
斎藤、沓掛はヒット。須藤は白村とバッテリー

(コメントを2回戦からこちらに移行させて頂きました-管理人)

文武両道さん

コメントありがとうございます。

詳細なレポート、いつもながら助かりますし、興味深く読ませて頂いております。

加藤君は何はともあれ法政に11回投げて4安打しか打たれていないという凄さ。これも完投を目指しているのではなく、行けるところまで行って、後は頼りになる先輩に任せるというスタイルなんですね。バロメーターとして球に押さえが利いているかどうかが挙げられるように感じます。

勝ち点の行方はおっしゃるように石田君の攻略にかかる状況となりました。立教の打ち崩し方が参考になるかも知れませんね。

あと、早稲田の件、わからないものでボール廻しの際に一番丁寧に処理していたように見えたサードの石井君が痛恨のエラー。1年生だけに緊張してしまったのかも知れませんね。でもその後にすぐヒットを打ったところに彼の気持ちの強さを感じます。また一つ、やっかい、いや楽しみな選手が早稲田に現れました。

B717さん

コメントありがとうございます。

今日はいろいろな場面で溌剌とした姿を見ることが出来ましたが、何よりも牧野君の再三にわたる好守は目をひきました。アライバのような飛び込んで捕球した後山本泰君にグラブトスして1塁送球を試みたところなんて、鳥肌が立ちました。

これで全くのイーブン、得失点差でもイーブンとなりました。後は、いかに気持ちを強く持ち、勝利をもぎ取るかが鍵となるように思います。みんなで気を送りましょう!(^O^)v

今日は行けなかったのですが、安心してこちらのブログの速報を見ていられました。
明君が戻って来られて嬉しいです。

こうなったら、塾高エース、塾高キャプテン各4人で試合に出てもらいたいです。
(まだ1年生木村君はベンチ入りできていません・・・)

「谷田成吾応援コミュニティ」というのをmixiで作っているのですが、今日の二回裏のタイムリーツーペース(三塁でアウト)のお写真を使わせてもらえませんか?もちろん出典は明記します。(mixiはちょっと・・・という場合はどうぞそのようにおっしゃって下さい。)

フレフレ少女さん

コメントありがとうございます。

明君も戻ってきて、体制も整いつつありますね。

写真、どうぞご自由にお使いください。

今日の一番の殊勲はセカンドの牧野君。
投手を助けた再三の「攻撃的守備」(ケイスポ)
春のメンバー入りをかけた紅白戦。
千葉からご両親が寒い中、熱心に観戦されていた。「キャンプメンバーの当落線上なのでこの紅白戦の結果にかかっていると言われて主人と来ました。選ばれれば石垣島に行きます。4年になるまで内野にはどう頑張っても抜けない選手がそろっていましたので、最後のチャンスです。
中学のときはシニアで全国大会にも出たのですが、甲子園ではなく慶應に行きたくて千葉東に行きました。千葉東ではキャプテンもさせてもらって予選後は死に物狂いで勉強していました。
よく相談にのってやっていた後輩も合格したので手本をみせたいというところもあるのでしょう」
そのお母さんの希望もかなって初のキャンプメンバー入り、そして今日の活躍。後輩の岩田君も六大ブログに登場して先輩牧野君を慕って慶應進学が出来たと語っていましたが、千葉では有名な速球投手で彼のフェースブックで「合格しました」を観た時万歳しました。

明君復活は頼もしい。秋はあの日本一になった再現を明、白村のリレーで果たしてほしい。オープン戦前半ベンチから外れネット裏で観ていた小原君や明君、昨日、今日と復活の投球、頼もしい。佐藤君の怪我で初スタメンの斎藤君、初出場の山口君、手銭君の怪我で須藤君の初出場、「主力の怪我でチーム力が落ちるようなチームではない」という堀野キャプテン。佐藤君、手銭君には申し訳ないのですが、今後の野球部にとってチーム底上げのための2人の怪我だったと思います。
中学の時から憧れていた谷田君、横尾君の活躍した日に初出場の山口君、昨日は試合前ユニフォーム姿だったのにベンチ入りしていなかったので不思議だったんですが、今日はベンチ入り。
木村君もベンチ入りはしてなかったけれど同じようにユニフォーム姿で神宮にいました。まだ2年の谷田君、横尾君がもう4年生みたいに1年生に声をかけてやっているのを観て、このチームはすごいことになると昨日の試合前に思いましたが今日、それが実現しました。須藤君も創設されたばかりの山の中の高校で甲子園出場を果たしプロにも注目された逸材。野球部では特別な秀才でもあったようですが、その合格は野球部にとって山口君合格とともに期待の星であったようです。
それから高校に詳しい塾高OBによれば今年の新チームは横浜に善戦する前から「近年最強チーム」とおっしゃっていました。
今日のもうひとつの勝因は初戦、2回戦のリードを反省した小笠原君のリードでした。
来年のことを言うのはいつも早いのですが、智弁和歌山ではそろそろ喜多監督になりそうで、智弁から逸材が来年以降も期待できそうです。

「勝ち点の行方はおっしゃるように石田君の攻略にかかる状況となりました。立教の打ち崩し方が参考になるかも知れませんね。」
とのことですが、2回戦先発納富君ですね。
石田君はオープン戦不調で1回戦登板なし、2回戦9回1イニングのみで2三振無失点。
このとき法政が慶應戦1回戦に石田君をもってきたらやばかった。
石田君は立教から打たれてはいません。
石田君の最大の武器はクロスファイアーです。
藤本君の内角への速球、谷田君への外ぎりぎりの速球を観てこれを打つのは至難と感じました。
右打者は内角を捨て外をレフトへ、左打者は踏み込んで外をライトへ。要するに第2戦で貫いた逆方向打法だと思います。コントロール、スピード、切れともに六大ナンバーワンだと初戦感じましたので1点をとるのがやっと、と思います。

微妙な天気ですが、今日雨で加藤君に休養させたほうがいいか、やはり今日やって白村君に頑張って貰って、石田君に中1日で投げてもらったほうがいいか?
石田先発予想で今日のスタメンは?
(左)渡邉
(遊)山本
(一)松本
(右)谷田
(三)横尾
(中)藤本
(捕)小笠原
(投)白村
(二)牧野
今日雨で中止なら加藤君先発
5回まで全力投球してもらう。
6回から白村君。

写真はまずは谷田くんに送ってから使わせて頂きますね。ありがとうございます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 3回戦:

« 東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 2回戦 | トップページ | 東京六大学野球秋季リーグ戦 対法政大 4回戦のちょっとだけ »