ついにスマホデビュー ISW11K DIGNOにしました
今更スマホデビューなんて言うと、何言ってんのと言われてしまいそうですが、今まで使っていたのはiPod touchであり、WiFiバージョンのiPadであったりで、そのものが通話できる機械を手にしたのは初めてなのです。
ここに至るまでには随分と考えました。
1)すでにiPod touch等でiOSを使ってしまっていて、そのアプリをベースに仕事を進めるやり方が定着しているので、やはりiOSで統一した方が使い勝手がいい
2)他方個人携帯ではおさいふケータイ機能を使っていたので、これが使えないと何かと不便
3)またiPadしかり、Mac book airしかり、何かインターネットにつながる機器が必要
この3つを満たす使い方が、普通のフューチャーフォン(別名ガラケー)、iPod touch、Pocket WiFiの3台持ちだったのです。これに会社携帯とiPadまで持つと5台。更にMBAまで持つと6台とどんだけ物持ち歩いてるんだ状態に。
今まではauを使い続ける限り、どうにもならない状況が続いていたので、放置していました。
ところが今回の秋冬モデルでauはiPhone4sは出すわ、全部入りアンドロイドは出すわでいきなり解決策がたくさん提示されることに。
熟慮を重ねた挙げ句、
1)やはりWimax付きでテザリングできるのは大きい。
2)おさいふケータイも使いたい。
3)iOSは引き続きiPadを使うので、テザリングで繋げばいい
4)とにかく持ち歩く台数を減らしたい
ということで、ArrowsかDIGNOが最終候補に。
最初は性能の良さからArrowsにしようと考えていましたが、ほぼ同じ中身と噂されていたDocomoの富士通東芝製のスマホが出荷当日に回収という事態に。更に開発が遅れていると前々から言われ、発売日が定まらない。そう言えばT社製と自分は相性が悪く、PCは会社で管理している物も含め結構使っていますが突然HDDが壊れてどうにもならなくなったのはT社だけ(それも2台)、携帯でもT社のものは反応遅いわ電池喰うわでいい印象が無かった唯一の機種だったりするので、やはり避けた方が無難かということでDIGNOに気持ちが傾いていていました。そんな時突然12月上旬を前倒しして11/29から発売となったので、これは買うしか無いと思い定め、昨日発売日に同時買いという今までやったことないことをやってしまいました。
製品紹介はこちら
まだ慣れないAndroid。取り敢えず共通で使えるアプリのEvernote、Dropboxを入れ、スケジュール関係やアドレス帳はそもそもがgoogleと同期していたので問題無く済み、使い始めました。
2日間使ってみて、特に大きな違和感も無く、シングルコアだから遅いかも?と言われていましたが、そんなことも無くサクサク動いてくれます。画面が大きくきれいなのも助かります。また防水機能も付いているので、お風呂テレビにも使えたりします。当初の印象は結構良いです。
後は電池がちょっときついかな。取り敢えずモバイルバッテリーを買って様子見です。
まだ音楽をちゃんと入れられなかったり、最初に起動されるアプリの制御の仕方がわからなかったりと、まだまだ苦労しそうですが、なかなか良さそうなスマホで、ちょっと嬉しかったりします。
こんな風にアンドロイドも気に入ったりしているところを見ると、林檎教の信者になったのかなとも思っていましたが、似非信者だったのかもしれません。
いずれにせよ、しばらくいじりまわすことが多くなりそうです・・・
« au電波改善計画第2章 -フェムトセルの導入へ | トップページ | 松葉杖生活となって »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- さようなら日比谷線直通電車(と旧渋谷駅)(2013.03.17)
- DIGNOを使い始めて早2ヶ月を経て(2012.02.05)
- ISW11K DIGNOを使い始めてもうすぐ1週間(2011.12.04)
- ついにスマホデビュー ISW11K DIGNOにしました(2011.12.01)
- au電波改善計画(2009.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
その後、お加減いかがですか。早く良くなられますように・・・
なかなか外出もままならないでしょうから、新しい端末を
研究できる時間が確保できそうですね。
投稿: 城南健児 | 2011年12月 1日 (木曜日) 06:47
城南健児さん
コメントありがとうございます。
いやあ、とっとと治すイメージでしたが、1週間経って医者に行って一旦ギプスを取ったところ、1週間前と変わらずこぶみたいに膨れた箇所が2つと、足も全体的に腫れていて、膨れているところを押されるとやはり痛く、やっぱり3週間はギプスをする羽目になりそうだなと思いました。
だったらおとなしく家と事務所の往復をすればいいのでしょうが、殆ど通常時と変わらない移動パターンです。昨日は鎌倉の現場に行ったり、今日は新宿方面に打合せに行ったり・・・。両腕と左足が鍛えられ、ちょっとしたトレーニングになっているのではと、新たな期待をすることにしています。
なので、研究できる時間がなかなか取れず、実はちょっともどかしかったりしています。なのでこの返信も移動中にMBAで打っています。そしてこの記事のスマホのテザリング機能を使ってネットに繋いでいます。う〜ん、やっぱり便利ですね
お気遣いのお言葉、本当にありがとうございます!
投稿: 管理人 | 2011年12月 1日 (木曜日) 21:58
やはり安静が第1です。骨折や捻挫は医者も治せませんが、固定して動かさなければ
時間が治せます。入院させるのも動かさせないためです。
とにかく忍耐・・・かく言う私、同じ経験をしております。
投稿: 文武両道 | 2011年12月 1日 (木曜日) 22:19
文武両道さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように安静第一と思っても、移動時間以外では迷惑をかけられないと思ってしまうので、どうしても色々動いてしまいます。でもそんなことをしていると治りが遅くなりますよね。実際医師には結構動いているでしょうと当てられてしまいました。なんとかメリハリをつけて治癒回復となるよう安静の時間を取りたいと思います。
投稿: 管理人 | 2011年12月 3日 (土曜日) 01:43
私の場合、膝のお皿を割ったので長期戦でした。
医者が脅しました。とにかく動かすな。
ギブスというのは動かさないための道具。
親指を骨折したスポーツ選手がいたそうです。
親指を動かさなければ治る・・・・
よころが治る寸前に無意識に動かして、また1から治す、
その繰り返しであったそうです。
私の場合、ベッドで足を吊る1カ月・・・寝返りも出来ず・・・
1週間に1度のレントゲンで経過を観察する医師・・・
薬もなくただレントゲンのみ・・・
今は肝臓を悪くしていますが、これも薬よりも忍耐強く生活を規則正しく送る
これが一番、と医者が言います。
不思議に生活が血液検査に正直に現れます。
骨折で入院していた2カ月、その病院からドックのため松葉杖でタクシーで乗りつけた病院で
「すべて正常値。何の薬?」と不思議がられましたが、何の薬も飲んでいませんでした。
ヤクザの人が健康のため刑務所に入る、と言う。
規則正しい生活で健康になってシャバに戻り、
不規則な生活で健康を害して刑務所に入る。
医者は言う、病院も刑務所みたいなものです。
投稿: 文武両道 | 2011年12月 3日 (土曜日) 02:15
外苑前 等 地下鉄を利用している方は便利になりますね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00001082-yom-soci
投稿: 黄色と黒は勇気のしるし♪ | 2011年12月 3日 (土曜日) 23:33
文武両道さん
コメントありがとうございます。
まさにおっしゃるとおりで、土曜日にいろいろ動き回ったらさすがに足に来たので、今日は控えめに外出した後は家で安静にしていました。
動かす勇気も必要ですが、休ませる勇気も必要ですね。火曜日まではなるべく動かないようにしようかと思います。
投稿: 管理人 | 2011年12月 4日 (日曜日) 23:43
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
車内でネットをしていても、地下鉄になると途端に繋がらなくなります。そして駅に着くと繋がり、急いでさっき不達となったメールを再送する・・・みたいなこともあったので、確かに朗報です。
とは言え車内であまりいじっているのも何ですよね。ちょっと気をつけようかと思います。
投稿: 管理人 | 2011年12月 4日 (日曜日) 23:45