2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« 神宮に向かう車中にて | トップページ | 東京六大学野球平成23年度秋季リーグ戦 慶早戦1回戦 »

ウルトラ隼太!

前に何かで読んだことがあるのですが、伊藤君の名前はウルトラマンのハヤタ隊員から取ったとか。

今日の応援スタンドにはなんとそんな隼太君を応援する大フラッグが!!

Dsc_4941

さあ、頑張れ!伊藤君。


« 神宮に向かう車中にて | トップページ | 東京六大学野球平成23年度秋季リーグ戦 慶早戦1回戦 »

野球」カテゴリの記事

コメント

何を広げているのかなぁと思ったら… ただ、ウルトラマンは、地上に三分しかいられないんですよね
私は、一旦帰宅してあぶさんに行ってきまーす


今朝のデイリー二ページは、やはり隼太君特集!そのお写真もでてましたよ!って…ご両親ではありませんか いや〜朝からビックリしました

ブログのデザイン。きっとこれを意識されたものなんでしょうね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5

今日のデイリーも伊藤君が。。。
それと、大阪スポニチも伊藤君が表紙らしいですよ。(関東版はヨシノブくんですね)

おまけ

http://www.youtube.com/watch?v=u1-d3_YrEzI

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

溜まっているのにここからご返信で恐縮ですが・・・

はい!そうです。空高く羽ばたいていってほしいですね

補足ですが、

勿論最初は隼から取りましたが、それを転じて、4年生の皆さんそれぞれの巣立ちもイメージしたりしていました

管理人様。わざわざありがとうございます。
管理人様の人柄を改めて感じました。さすがです!


ちなみに、某スポーツ紙は『ウル虎マン』と…。こちらも、さすが!と思いました

いや〜いい天気ですね。こういう日は、外でランチをしたい気分になりますね。てな事で、入場料700円で楽しめる所に。あっ!カープのドライチも来てますね

同じくタイガースより指名を受けた松田君は…

http://nikkansports.co.jp/baseball/professional/draft/2011/news/p-bb-tp0-20111103-858430.html

http://blog.canpan.info/kanbe-c/archive/2163
愛知の伊藤フアンのかたのブログから・・・

球団も決断したようですね。
http://www.daily.co.jp/tigers/2011/11/14/0004617386.shtml

でも、あのヒッティングマーチって、昔ドラゴンズの川又さんあたりが使っていたよなー(汗)

ついでに、相模出身の慎太くんは…
http://www.daily.co.jp/tigers/2011/11/14/0004617384.shtml

http://www5.nikkansports.com/baseball/column/fukuda/archives/22150.html
甲子園でもライナーだから心配なし!

デイリーには上本君の赤星超えが出てましたが、
早稲田鳥谷、上本、法政二神、明治荒木・・・そして慶應伊藤、もしかして福谷・・・
六大学の選手目立ちますね。

関西で中学時代藤本君(現慶大1年)のライバルだった勧野君はどこに行った?
PLから楽天

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000008-dal-base
伊藤は絶対使うべき!
掛布さんのお言葉

週刊ベースボールの江藤、伊藤対談面白い。
2人の出会いが以外だったのは同じ高校の先輩、後輩だから入学前に知っていると思っていたら、
大学1年で臨時コーチとして江藤さんに会ったのが初めて・・・
江藤さんは初めて見て、飛びぬけていると直感。
不思議な縁で中学時代の伊藤君のコーチが江藤さんの中日時代のコーチだったとか。

法政では難波君や長谷川君が1年春からデビューしたのに伊藤君は2年秋から、
その2年秋で打数が足りていれば首位打者だった。
1年春から高橋君のように出ていれば、と今更ながら残念。

もうひとつ意外だったのは打撃改造はプロの内角直球に対応し、ライトへのライナーを打てるように、
という狙いで変化球への対応ではなかった点。
甲子園で3塁打を量産する・・・阪神入団への準備だったのかも。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20111119-865780.html
後輩は足をあげる打法に戻すそうです。
投手ですが辻内君も二神君もプロに入って一段グレードアップをめざし
フォームを変えたのが間違いだったとか・・・
壁にぶつかるまではそのままでいったほうがよいのかも知れません。

正式に『阪神・伊藤隼太』誕生!背番号は、愛知が生んだスーパースターと同じ番号に!!
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/23/kiji/K20111123002091940.html

いよいよシュワッチしましたね!
入団発表がありました
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/12/12/0004678570.shtml

プロの先輩、佐藤さんの記事。
http://daily-lions.com/2012/01/column20120123.php

観ていらっしゃる方も多いかと思いますが、今宵スカイA『虎魂』にて、伊藤君のインタビュー
http://www.sky-a.co.jp/prgsports/tigers.html#p30

http://www.sanspo.com/baseball/news/120127/bsb1201270505018-n1.htm
和田監督「開幕1軍ではなく1軍でどれだけの数字を残すかのレベルでやってほしい」

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20120128-895783.html
バットは慶大時代のマスコットバット、三色旗ブルー、レッド、ブルー

今、一番読んでみたい読み物は伊藤君の卒論。
3万字3カ月の力作でたぶん塾野球部の4番だったあの先生だけが読める?
天国と地獄を体験したゆえの説得力のある理論になっていることでしょう。

横尾君も理論派で不調のときは敢えて吉永君に真剣勝負してもらって
腰の回転をチェックしたとか・・・

理論を実践で検証し、実戦を理論で分析する。
野球は学問の研究対象としては経済学に比べて理想かもしれません。
経済学は現実にことごとく裏切られていますから。

伊藤くん。バースデーアーチ、おめでとう!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウルトラ隼太!:

« 神宮に向かう車中にて | トップページ | 東京六大学野球平成23年度秋季リーグ戦 慶早戦1回戦 »