2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« KEIO革命と小さな大投手を読んで | トップページ | 「顧客」としての市民でよいのか -三田評論12月号より »

どうしても食べる気にならないものは?

ブログネタ: どうしても食べる気にならないものは?参加数拍手

深夜残業をしているとついやりたくなること・・・、それはコネタマ投稿。

ということで投稿してみます。

今回のお題は「どうしても食べる気にならないものは?」とのこと。

自分の場合は、中華料理のゴマ団子ですね。

100809

ゴマと餅と餡の絶妙なハーモニーは考えるだけで・・・

でも実は11月の始めに、自分は少し大人になっていたんです。

神宮に着きました

打倒早稲田のために、餅+餡に挑戦していたのです。場の勢いで食べることが出来ました!

とは言え、そこにゴマまでまぶされたと考えると・・・、やはりダメなような気が。

まあ、好き嫌いが無いのが一番ですよね

« KEIO革命と小さな大投手を読んで | トップページ | 「顧客」としての市民でよいのか -三田評論12月号より »

コネタマ」カテゴリの記事

コメント

お仕事、お疲れ様です。
以前にこの記事で拝見して以来、覚えてますよ

http://enaka.cocolog-nifty.com/soon/2009/05/post-ba8f.html

私はくさや。今から10年前に一度試したく、とある人に食べられるお店に連れてって貰い口にしました。元々、アレルギー体質で、鼻炎も持っていますから鼻が詰まっておりましたが、それでも強力な臭いにノックアウト(涙)

納豆は、二十歳までやはり食べられませんでしたが、お酒を飲むようになったら、逆に好きになった食材です。※冷凍保存するくらい買い込んでます

それにしても、あの時のお写真がアレだったとは(驚)


参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%84#.E8.87.AD.E3.81.84.E9.A3.9F.E3.81.B9.E7.89.A9.E3.81.AE.E4.BB.A3.E8.A1.A8.E4.BE.8B

でも、発酵というのは大事なことですよね。

昨日は、毎月購入している『damcyu』の発売日でした。
今回は、別冊で蒸し料理の本もでたので一緒に。
なかに、あんかけのレシピがでてきて『餡』ふと思い、あのサイトを

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%A1

冬になるとよく食べます。餡かけものは(笑)

昭和の時代は12月のラスト2週の土曜日。平成になってからは天皇誕生日に父親方の親戚が父親の実家に集まり新年に向けてある行事をいたします。父が子供の頃からやっているようですので、半世紀以上の歴史があります。この時期が近づくと、色んな準備作業をします。最近は、なかなか世の中見られないですが、あの出来立てを、括りとしては同じ原料の液体を飲みながら食べるのは格別です♪(この日はみな帰りは代行です)

え~なんの食べ物か恐らくお解かりになるでしょうが…(大汗)

※原料を蒸かす際に牧で水を熱してするのですが、その際に出る灰を使ってそこに薩摩芋を入れておくと焼き芋もできるので、一石二鳥に♪

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうしても食べる気にならないものは?:

« KEIO革命と小さな大投手を読んで | トップページ | 「顧客」としての市民でよいのか -三田評論12月号より »