2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« あなたはじゃんけん、強いほう? | トップページ | かき氷で一番好きな味は何? »

au電波改善計画

私は私用も会社用もauを使っているのですが、うちは13階のためか、電波が突然途切れたりして、余り電波状況がよろしくありません。

とはいえ、アンテナなんぞ買えるわけもなく、仕方がないのかなあと半ば諦めていました。

そうしたら5月頃、こんな記事を見つけました。

auに追いつき追い越せ エリア品質向上にかけるドコモの意地 (From NIKKEI NET)

 かつての「一人負け」状態から脱し、回復基調に乗り始めたNTTドコモ。昨年6月からの山田隆持社長体制では、顧客満足度向上を最優先の課題に挙げている。なかでも注力しているのがネットワーク品質の向上だ。(石川温のケータイ業界事情)

 (中略)

■自宅やオフィスでも使えるよう訪問調査

 携帯電話は屋外だけでなく、自宅やオフィスといった屋内でも頻繁に使われる。FOMAのサービス開始当初は「地下街では使えない」といった不満の声もあった。実際、地下街や高層階だと、屋外からの電波が届かない。

 そのため昨年から、NTT東西の光ファイバーサービス「Bフレッツ」に接続してエリア化する基地局タイプのフェムトセルを導入している。

 画期的な取り組みとして業界でも話題となったのが、48時間以内の訪問調査だ。

 ユーザーからNTTドコモに要望が届くと、原則48時間以内に調査員が訪問する。エリアの状況を調べて改善策を講じるサービスで、すでに約1万3000件の調査を行い、8割以上となる1万1000件を改善した。ユーザーの96%から「対応に満足している」との回答を得たという。

 「屋外のエリア化は完成しつつある。しかし、ユーザーの家の個別の部屋まで満足させるのは難しいため、こうした対策をとっている」(徳広氏)。窓際まで電波が届いている場合は、部屋まで電波を増幅させる機器を取り付けて、屋内でもFOMAが使えるようにする。こちらの機器もKTFとの交流の成果なのだという。


おお、ドコモはそんなことをしているんだ!と思いauのホームページを見たら、こんなことが記載されていました。

みんなでつくろう!auエリア

auのサービスエリアに関する改善希望、情報提供及びお問い合わせを受付けております。

場所の選択方法⇒場所指定⇒状況等のアンケート入力⇒回答先の入力(ご希望者のみ)の順で、
ご登録頂きます。電波の状態が悪かったと思われる場所の選択方法を以下の3つから選んでください。

なるほどと思い、電波が悪い場所として登録したところ、auからお返事が。

なんでも家に直接訪問の上、電波状況の改善を図りたいとのことなのです。

というのは「auホームレピーター」という、携帯電話の電波が届きにくい室内に、屋外の良好な電波を引き込み室内の電波状況を改善するという優れものを使えるかどうかをチェックしにくるとのこと。

そして、今日がそのチェックの日でした。

見た感じ結構若めの男の人が2人で、一人が電波状況を測定する人、もう一人がその結果を説明したり質問したりするコミュニケーション担当の人。なんでもNECの関連会社が請け負っているようです。

測定している間、そのコミュニケーション担当の人とお話をしていました。

すると、この改善制度はなんでもドコモの48時間作戦に危機感を抱いたauがなんでもいいから自分のところもやろう!ということで、ドコモの48時間作戦に従事していたこの会社に急遽依頼したお話らしいのです。なるほど、それなら体制を作る時間もかかりませんものね。なかなかうまいことを考えるものです。

そして40分くらい一生懸命測定をしてくれました。が、結果は残念ながらホームレピーターは使えないとのこと。というのはホームレピーターは1.5GHzの電波を受信して増幅する機械だそうで、auは800MHzと1.5GHzの混在型。そしてうちに強く届いている電波はどうやら800MHzらしいのです・・・。ああ、残念。

ということで、とりあえず有線型のアンテナとエコバッグをくれました。

Ca3c0169

そうやって地道な活動というのも、携帯電話のキャリアとしては大事なんでしょうね。

« あなたはじゃんけん、強いほう? | トップページ | かき氷で一番好きな味は何? »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

我輩はドコモですが、今のところに引っ越してきた際に、やはり電波が悪くドコモショップへ相談に行ったことがあります。そしたら数日後、携帯のアンテナの数がいきなりよくなっていました。(しかも昼寝をしている間だったかな?)だめもとでやってみて素晴らしい結果がでたので、やっぱり行動してみるもんだなと感じましたよ。そういえば、今爆笑問題が宣伝してますね。決して邪魔をしてはいけませんよ(やらないとは思いますが

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

ドコモは今真剣にエリア改善を行っていますよね。機械の他にもちょっとしたアンテナ方向の調整でよくなるというケースもあるそうです。電波は波なので、反射とかをうまく使うとエリアが広がるようです。
あのCMの邪魔の仕方、一回やってみたい気もします

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: au電波改善計画:

« あなたはじゃんけん、強いほう? | トップページ | かき氷で一番好きな味は何? »