2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« 「もっと音楽に没頭しろと言ってマス!!」 | トップページ | 多事争論 -今度の総選挙と地方分権 »

自分はいわゆる“草食系男子”だと思いますか?




コネタマ参加中: 【男性限定】自分はいわゆる“草食系男子”だと思いますか?

梅雨空が続く中、いかがお過ごしでしょうか?

さて、コネタマを投稿することにします。

今回のお題は「自分はいわゆる“草食系男子”だと思いますか?」とのこと。

ええ、私は”草食系男子”だと思います。

・・・、んな訳ないか・・・。

でもたまには、そんな感じに見られるのも面白いかも

確かにサラダは好きですし、最近野菜の料理全般が好きですね。確かに草食だ。

って、そういう意味でもないですよね。

やっぱり自分の意志はしっかりと通していかないとと思うので、草食系男子にはなかなかなれないと思います

« 「もっと音楽に没頭しろと言ってマス!!」 | トップページ | 多事争論 -今度の総選挙と地方分権 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

塾の野球部が志村、大森という投打の中心で
日本一になったときのチームの2番に加藤豊という選手
がいました。

当時NHKの解説をしていた山中正竹さんが、
「日本一のつなぎ」と評価されていました。

粘り、状況判断、右への長打もある。
バント、バスターなんでもできる。

小野寺君の偉大なる先輩(前橋高校)出身。

加藤君は静かな闘志を秘めた、理想の
「草食系」選手でした。

野球では剛球、豪打の「肉食系」選手に脚光が浴びがちですが、
理想の「草食系」選手がいるチームは強い。

塾の打線に固定の理想の2番が現われたら、
秋は期待できる。渕上君あたり?

どうなんでしょうかね。甘いもの好きなんですよね(笑)特に和菓子は好きです。あと、野球が恋人だし? ウムー…ちなみにあの方はどっち系男子がすきなんでしょうね。
さていよいよ明日から関東の先陣を切って千葉と埼玉で開幕です。アニマル浜口さんみたく『気合だ~』で!!

ちなみに今朝の朝食は魚食系でした。

毎日新聞から、選抜出場校が発表されましたが、
明治神宮大会優勝校の地域に1校枠。

合点いかないのは、
関東大会に出場しない東京も含むこと。

今年の選抜は早実が慶應のおかげで、
この1校に選ばれましたが、東京優遇の声はあがらない
のでしょうか?

正しくは選抜選考基準の発表です。

フレフレさん
神奈川新聞はネットでは残念ながら見れませんでした。

神奈川ではないので、
図書館にもありません。残念!

神奈川新聞の月間購読はこちらで
https://www.kanaloco.jp/st/koudoku/
もちろん日付指定で単独での郵送の購読ができます。
ちなみに東京にも支社があって、そちらでも買えるとか聞いたことありますが。

黄色と黒は勇気のしるし♪ さん

情報、ありがとうございます。

湯本君から管理人さん、私宛に返信をいただきました。
ちょうど、夏の練習会の案内が出ていました。

青島健太さんが、あの「早稲田」で慶應の練習会に参加した
思い出を語っておられたことを思い出します。

甲子園に無縁の進学校の野球部選手にとっては、
慶應野球部に進むことは、神宮にプレーする最も現実的な
選択肢です。

栄光学園から東大の野球部に進んだ塾生の親友は、
栄光学園中学から神奈川県立高校への進学した。
彼の進学目標は東大ではなく慶應になった。

硬式野球部のない栄光では慶應に入っても選手になれない。
彼は神奈川では公立のスラッガーとして頭角をあらわし、
塾野球部OBの話では記憶に残る大型選手だったそうで、
1年からのベンチ入りも期待されたとのこと。

残念ながらケガでリーグ戦出場の夢は叶わなかった。

湯本君も初出場した試合、後輩たちが神宮に駆けつけてくれた
と活躍したシーズン、スポーツ紙で拝見した。

この練習会に参加してもセレクションではないので
合格の保証はない。

文武両道の高校生が
今年も多く参加してくれることを願います。

文武両道様

神奈川新聞の内容はきっと、ポポさんのがんがれ日記で紹介されるのではないかと期待しています。

それはそうと塾高軟式野球部のメンバーが今日の朝日新聞朝刊に出ていました。
なかなか強いと聞いていますし、今夏は南関東大会に2校出場できるそうなので、実はちょっと期待しています。
どれもこれも試合日程が重なりそうです。

私塾の東大野球部のOBの話では、
栄光学園は軟式野球では強豪で、
日本のアボットと呼ばれた加藤投手も全国大会に出場しています。

このことを塾高野球部OBに確認したところ、
栄光学園が硬式をつくったら、かなりいいところまで行く
そうです。

以前、MXテレビで六大学を放映していたころ、
朝日新聞の運動部の方が解説で、
東大野球部の入部者は全国的には無名だが、
ほとんど県大会のベスト16以上に進出している
主力選手だとか・・・

どうりで明治にも善戦するはずです。

谷田君、早くもドラフト候補とか。
横浜の4番を超える逸材とか。
投手も出来るというのはあのヨシノブと一緒ですが・・・ 

埼玉県川口市生まれ。小学1年から川口リトルで野球を始め中学1年時に世界大会準優勝。

マウンドにも上がりインターナショナル決勝では5回3安打11奪三振完封勝利。

東練馬シニアでは2年時に全国大会4強。投手兼外野手、4番打者として活躍。

公式戦5試合連続本塁打記録、中2夏の全国大会準決勝では神宮バックスクリーン弾を放つなど抜群の長打力が魅力。

文武両道さん

コメントありがとうございます。

そうですね。タイプ的に2番タイプがこなせそうなのは、漆畑君、渕上君、湯本君あたりでしょうけ。もう少し攻撃的に行けば山口君、竹内君なんかもありそうです。

自分がリアルタイムに見ていたチームでは西武ライオンズの黄金期が一番強く感じていましたが、あのチームにも平野、辻といった恰好の二番打者がいました。

ちょうど今頃は打線の役割を再構築しているところなんでしょうね。夏のオープン戦は好調なようですし、秋が楽しみですね。

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

甘いもの好きとは、またちょっとペースを替えてきましたね

関東でもいよいよ予選が始まるんですね。あの熱い夏がまたやって来るんですね。

ついでに魚はいいですよね~

文武両道さん

コメントありがとうございます。

確か某掲示板でも以前話題になっていましたが、そうなった当初は逆に東京が強すぎたので、関東の他県の高校にチャンスを回す意味で、東京は独立したって聞いたような気がします。

神奈川新聞の記事は、フレフレ少女さんの言う通りポポさんのブログに掲載されていましたよ。
http://blog.livedoor.jp/popo0803/archives/51584681.html

ポポさんの紹介記事拝見。

ということは、東京が明治神宮大会に優勝して、
関東大会ベスト4以外で1校選ばれることもあり?

文武両道さん

コメントありがとうございます。

湯本君、本当にいい子ですね~。
秋のシーズンの活躍に期待したいです。

練習会も含め、多種多様な人たちが集い、いろいろな可能性の出てくる塾野球部であってほしいですね。

フレフレ少女さん

コメントありがとうございます。

軟式野球部は確か昨年も善戦していましたよね。こちらも大いに期待したいと思います。でも、この時期、体が一つじゃとても足りませんね・・・

文武両道さん

コメントありがとうございます。

さて、その時は一体どうなるんでしょうか・・・?でも東京もたくさんあるので、東京から2校になりそうな気もします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分はいわゆる“草食系男子”だと思いますか?:

« 「もっと音楽に没頭しろと言ってマス!!」 | トップページ | 多事争論 -今度の総選挙と地方分権 »