2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« 塾高野球部の記事のご紹介 -サンケイスポーツより | トップページ | 「もっと音楽に没頭しろと言ってマス!!」 »

暑い日に食べたくなる料理を教えて!




コネタマ参加中: 暑い日に食べたくなる料理を教えて!

最近、日が変わる頃にコネタマを投稿するのが慣例となりつつあります。どうしてでしょう?それはもちろん・・・。


で、今回のお題は「暑い日に食べたくなる料理を教えて!」とのこと。

自分は大きく分けて2つの系統が食べたくなります。一つは冷たいもの、もう一つは辛いもの。

なので、まずは「そうめん」ですね。つゆに梅干しを入れて。氷なんかが浮いていると最高です

辛いもので言えば、最近だと「四川風麻婆豆腐」。特に陳麻婆豆腐(サイトはこちら)がお気に入りです。このなんとも言えない激辛さがたまりません。

あとは自由が丘にある南国飯店の「少子炒飯」。辛子味噌にニンニクと刻んだネギ・筍・挽肉をいれた餡を炒飯の上にかけたものです。これもwebを探したのですが、ちゃんと掲載されていないですね・・・。いつかレポート記事を載せねば。学生時代のサークルの人たちが大好きな料理です。

と言うわけで暑い時こそ、しっかりと食べないといけませんね

« 塾高野球部の記事のご紹介 -サンケイスポーツより | トップページ | 「もっと音楽に没頭しろと言ってマス!!」 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

なんていう偶然。今日発売の(あっ日付が変わったから昨日か)あれはこの特集でした
http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2009/20090800/
休憩室においていたところ、パートさんが3人で読んで『美味しそう~』を連発していました。マーボーナスも好きなんですけどね♪
また冷やし中華も好きですね。街中で『冷やし中華始めました』を観るとときめいてしまいます。先日は中華三昧を2箱買ってしまいました。ちなみにキュウリ、きくらげ、くらげ、ハム、それに缶詰のみかんをよく具に使います。(時間があればチャーシューもかな)

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

おお!本当だ。これは奇遇ですね
家で麻婆豆腐を作るとどうしても、辛いけど旨みが出るというのが出来ません。dancyu読んで研究してみます

管理人さんのチョイスに激しく同意!

辛いのは自分はビビンバ、冷たいのは冷麺もいけますね〜

仕事柄いただける機会があって救われた事が多々!

げんきさん

コメントありがとうございます。

そうですね~、冷麺もいいですね。
こちらのセンナムル冷麺が好きですね~。
http://pappara.pupu.jp/blog/archives/2007/05/22182718.php

でも、本場に食べに行ってらっしゃるってことですか?それは凄いですね

夏の酒のつまみに谷中生姜をよく食べます。甘酢に漬けたり、味噌をつけたりと。生姜はからだにとてもいい食べ物で、新陳代謝をよくし、体を冷やさなく殺菌作用もありますから。ちなみに我輩は本来は日本酒の冷が一番好きな人間でして、冷蔵庫の中は保存用に沢山瓶が入っております。(16代とか…)一人暮らしで400リッターのを使っています(汗) ※本来は冷蔵庫に入れたくないのだが、飲みきれない程回ってくるので…。
すし屋に行った際もガリはおかわりくんします。大将自慢の自家製で、きちんと歯ごたえがあり美味しいですよねー。

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

そうですね、谷中生姜を食べるとなんだか引き締まる感じがしますから、夏に合いますよね。風邪の時も生姜湯なんていいですからね。

日本酒の冷、美味しいと思いますが、そんなにたくさん・・・。周りから集まってくるところが素晴らしいですね。

結構寿司屋さんって、ガリとかを見るとその腕が想像つくってありますよね。その大将、きっと寿司も美味しいんでしょうね~

昨日今日と仕事帰りに直接球場ということで、朝から、レバニラ定食にラーメン大盛、ビール2杯を…さて、今日は明後日の下見を込めて朝霞に。この球場、応援団席と一般席が別れていて、入り口も違うらしい。またファールボールがすぐに球場外にでますから、球場に入る前から注意が必要。尚、駅前にコンビニ、来る途中にファミレスがあるので結構いいかも。道も迷わず来れたが、駅前に交番もありましたから安心です。さて、今日は立教も登場。監督は昨年まで高校生らしいよ。

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

これはまた、「朝から」ということを忘れれば夏の日の食事の王道を行っていますね

立教新座は去年までの監督も大学生で、就職のために監督が替わったんですよね。高校野球を教育の一環と考えるのであれば、監督も学生というのは大いに意義のある教育ともなるのでしょうね。兎に角いろいろ考えて、頑張って欲しいですね!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑い日に食べたくなる料理を教えて!:

« 塾高野球部の記事のご紹介 -サンケイスポーツより | トップページ | 「もっと音楽に没頭しろと言ってマス!!」 »