2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« H21春 東京六大学野球リーグ新人戦の決勝戦が見たい・・・ | トップページ | インフルエンザ予防してる? »

我が社ならでは!? びっくり社内イベントとは?




コネタマ参加中: 我が社ならでは!? びっくり社内イベントを教えて!

最近コネタマを書いていないから、ちょっと書いてみようと思います。しかし、現在37度ある私が余り遅くまで打ち込んでいるのも何なので、手短に。

今回のお題は「我が社ならでは!? びっくり社内イベントを教えて!」とのこと。

まあ、考えてみましたけど、余り思い浮かびません。最近はレイアウトを変えてしまったためやっていませんが、昔は非公認活動でお菓子部というのがありました。自分が作りたくなった時にレアチーズケーキやらマンゴーババロアなぞを作り、会社に持っていって、(無理矢理)食べて貰うというイベントです。多分そうは言っても喜んで貰えていたような気がしますが・・・。(そのときにやっていたレアチーズケーキのレシピはこちらで)

また近々やってみたいものです。

あとなぜか新年会の後にボーリングに行くのが恒例になっています。

« H21春 東京六大学野球リーグ新人戦の決勝戦が見たい・・・ | トップページ | インフルエンザ予防してる? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

バブル時代に入行したので、イベントがいっぱいありましたね。
内定者の集いからして、合コン顔負けでしたし。

秋の運動会は最寄り駅から無料送迎バスが出て、行員+綺麗な奥様+可愛いお子様だけでなく、地域の方々も出店。ウルトラクイズや抽選会もありました。

新年会は舞浜に出来たばかりのホテルで、豪華な料理。余興はもちろ私が司会のウルトラクイズ。

今は運動会や保養所は廃止。新年会は場所を変えてやっているみたいです。

バブルの昔はNHKで放送してるようなロボットコンテスト。二年で消滅。

今は毎夜繰り広げられる上司の○ラスメント全開の終電による送迎付き会員制パーティー…

入社したころ、竣工すると業者、家族、すべて現場持ちで大旅行。

豪快な現場では新幹線があるのに
京都までハイヤーを貸し切り、先斗町で舞妓さん遊び。

毎晩、宴会で月給5万円はまるまる残って、
1年で貯金が100万円。

週刊ダイヤモンドによれば、
今のゼネコンではゴルフコンペも業者から会費を召し上げるとか。

極端から極端へ・・・
今では運動会も旅行もありません。

経費節減の会社とプライベート重視の若者の意識で
社内大会なるもの、残っている会社は少ないのでは?

フレフレ少女さん

コメントありがとうございます。

いやあ、羨ましいですバブル時の銀行ってすごかったんだろうなあとあこがれてしまいます。私らの世代はちょうどバブル崩壊-就職氷河期に入るところだったので、とてもそんな素敵な話しはありませんでした・・・

ああ、でも新年会は建設会社なので安全祈願と併せて行っています。今年は、経済不況の煽りを受けてか、とても素敵な会場がとても素敵なお値段で出来たので、割と豪華な気分を楽しめました

げんきさん

コメントありがとうございます。

ロボット甲子園!!なんだかとても見たい気がしますが、今はもう・・・なんですね。残念。
楽しい楽しい会員制パーティーで、肴として野球の話題も多々されているのではないでしょうか?お会いする同僚の方々がことごとく野球に対する造詣が半端無い方々ばかりなので・・・

文武両道さん

コメントありがとうございます。

さすがスーパーゼネコン、恐るべし!ですね。
それ位豪快だったら、記憶に残って良いですよね。そう言えば大きなプロジェクトが一つ終わると、その所長さんは・・・、みたいな話しも聞いたことがあります。

それが今では、仰るように業者から会費を取ってコンペやら飲み会やらをやっていますからね。

でもたまに弊社でも大工さんを連れて旅行に行ったりしますが、若い人も含めて、割とみんな楽しんでいるようです。まあ、結局は時代なんでしょうけど。

いろいろな場所にいわゆる遊びの部分が少なくなってしまっているのかも知れません。人のミスに対する許容がどんどん狭まっているように。でもハンドルにしても、遊びの無いハンドルはとても運転しにくいですよね。どこかでそういった部分は持ちたいものです。

都市対抗常連の会社の方によく野球好きという事で誘われます。その会社は全国でも何チームかをグループでもっており、試合に出るたびに駆り出されるらしい。ただ、お偉いさんになると、試合中ビールが飲み放題で、美味しい思いをしました 北海道、東日本、東海、四国、九州等々…ちなみに東日本のマスコットはペンギンで、ゲート?を通る際には、果物をタッチします?!
そういえば、昨年別のあるチームのチアに観たことある人がいましたよ。今年も神宮にいましたが。。。

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

確か都市対抗は六大学から応援団が駆り出されて応援するんですよね。なので、聞いたことのあるチャンスパターンも数多く聞けるのだとか。それも楽しいでしょうね。社会人のレベルの高さというのもあるでしょうから、これもまた見に行ってみたいなあと思います。

楽しクナい楽しクナい会員制パーティー、幸いにして私は会員に入れて貰えていません。

明日の活力になるようなものでなければ上司の強制は無意味ですね。非参加者まで士気が下がっていること、誰も首に鈴を着けないので気付かないのか…

げんきさん

コメントありがとうございます。

う~ん、内部事情はよくわからなくて恐縮ですが、上に立つとどうしても「裸の王様」になってしまうことがありますよね。「王様は裸だ!」と言って貰うことも必要でしょうが、まずは本人が鏡を見て「ありゃ!俺は裸じゃないか!」と気付くことが一番大事なんでしょうね。

でもしつこいですが、げんきさんの会社は野球に対する造詣が半端じゃない人が多いですよね。そんな方々との会話はとても楽しいんだろうなあと思っていますよ。

こんばんはん!
やっぱり野球好き同士は仲良くなりますよね!
会社では大先輩でも、野球で仲良くなったりなんかして、恵まれているほうかもしれないっす!

いつか管理人さんともじっくり一杯呑みたい物です

私の友人が某新聞社の会長。
経営が苦しいのに、都市対抗を支えてきました。

印出監督の東芝さえ、経営危機で心配です。

印出さんを買っている塾OB,
「印出がやってくれないかな?」

某大学のように
教授待遇で受け入れてくれないかな?


文武両道さん
印出さん・・・その言葉に弱いです、私・・・
印出さん出馬ならなお一層応援に力が入ります

指導者経験のあるかたにお願いできたらいいですよね

広岡、江藤、山下と歴代のショートを観て来た
塾OBの話。

「ナンバーワンは印出、
派手さはないが、守備位置、捕球、送球
どれも堅実!」

ショートで主将というのは、
監督のような立場だそうです。

げんきさん

コメントありがとうございます。

お酒の肴として、野球は最高でもあり最低でもあります。お互いに感動を共有できたり、意見が一致したり、相手の言っていることに共感できたら最高だし、愛するチームをけなされたり、相手の言っていることに反発を覚えるようだと最低です。
つまり、それだけ思い入れを強く持てるから、話が尽きなくなるのでしょう。

そうですよ、きっと恵まれた環境だと思いますよ

文武両道さん

コメントありがとうございます。

実は私の従姉妹が新聞協会に勤めておりまして、そこでお会いする一生懸命応援されている会社のトップの方はとても物腰柔らかく、すてきな紳士の方だと言っておりました。最近政界のフィクサーを気取っている方とはずいぶん違う印象のようです。高校野球もそうですし、アマチュア野球(以前はプロも持たれていたようですが)にとっても大事な新聞社ですね。

印出さん、あとでげんきさんもコメントされていますが、我々の世代にとっては身近でかつ尊敬すべき存在の方だと思います。まあ、どの方もいろいろと素晴らしい面をお持ちでしょうから、今後とも熱い心と冷静な頭を持った人にやっていただけるといいですね。

げんきさん

コメントありがとうございます。

そうですね、集団を率いることは、その仕事内容に精通していることとはまた違った能力だと思います。勿論知っているに越したことはないのですが。
そういった意味でも指導者経験のある方っていうのはいいですよね。

文武両道さん

コメントありがとうございます。

ショート=遊撃手とはよく訳したなあと思います。名前の通り、必要に応じて必要な場所に陣取り、戦局を優位に展開させる役割があるからです。

今季漆畑君はサードが多かったですが、彼の目線の広さやキャプテンシーを考えると、ショートでの経験が活きているのでしょう。観戦記にも書きましたが、慶早戦では漆畑君不在の影響を思いっきり感じていました。

勿論他の方でも素晴らしい方はたくさんいらっしゃるでしょうが、印出さんも大いに適任の一人なんでしょうね。

管さん
それが一番の良薬で妙薬です


古いスレを引っ張ってスイマセンです

げんきさん

コメントありがとうございます。

確かにとてもいい選択かもしれませんね。

もっとも人事の話題というのはとても興味深く話は尽きなくなりますが、それぞれの方々に素晴らしい点もあれば、なかなか難しい点もあるかと思います。そして、人事は人を歓喜の中に放り込むこともあれば、絶望の淵に追い詰めることもあります。

なので、どんな方がなられるとしても、ご自身の理想を表現できるような、体制のバックアップと、ご自身の強い信念が必要なんでしょうね。これからも興味深く見守りたいと思います。

昨日、都市対抗神奈川2次予選を観にいってきました。そのときに、パンフを貰ったのですが、こんなチームも載っていました
http://whss.biz/~emanon/index.html
出身校を観て変だなーと思ったら…
ちなみに本予選、高校生以下は証明書を提示すれば入場無料だそうです。
平日は第二試合は会社が終わるぐらいの時間からですから、神奈川にお住まいの方は行って見るといいですよ。
また6月28日に開港150年記念神奈川大学連盟選抜対神奈川社会人選抜をやるそうです。こちらは全て入場無料です。

もうひとつ、日産の中に熊代君がいるのは知っていましたが、彼がいるのは知りませんでした。。
http://www.hs.keio.ac.jp/clubs/baseball/FoD_senbatu77.htm
(関西高校の主将です)
ちなみに日産の応援といえば、ほぼどっかの大学の応援そのままです。(ダッシュ○○とか…)
また個人的には、日産は叔父が勤めていたのでちょっと特別な気持ちになります。
追記・応援小僧さんも観てきました♪(っていっても選抜の際も観ましたけどね)

黄色と黒は勇気のしるし♪さん

コメントありがとうございます。

本当にいつも興味深い情報、ありがとうございます。そんなクラブチームもあるんですね!最初はたまりばのようなOBチームかとも思いましたが、そういった関わり方もあるんですね。

応援小僧さんもそうですが、本当に野球がお好きなんだなあって思います。そういったものがあるって、人生の大きな財産だって大げさですが、思いますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が社ならでは!? びっくり社内イベントとは?:

« H21春 東京六大学野球リーグ新人戦の決勝戦が見たい・・・ | トップページ | インフルエンザ予防してる? »