2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« 羽田空港にて | トップページ | 平成21年春季リーグ東京六大学野球 対法政大 一回戦 観戦記 後編 »

平成21年春季リーグ東京六大学野球 対法政大 一回戦 観戦記 前編

う~ん、残念ながら塾野球部今季の優勝は無くなってしまった、六大学野球のリーグ戦。

今日の自分としての趣旨は、「エンジョイベースボールをエンジョイしながら応援する」といったものであり、写真はかなり中途半端なものとなってしまいました。

早明戦の人の多さに驚きながら、まずは最近の定番の内野自由席の最前列に座って観戦することに。

今日のスターティングメンバーです。

Keiohosei_01


ここで気付いたのですが、法政は試合直前にベンチ内にて、みんなで大声でしばらく喚(わめ)いてから、グランドに出てくるんですね。割とすっきりとした顔でグランドに入ってきましたから、それなりの効果があるのでしょう。

さて1回表の法政は1死後、石川君が二塁打を放ちます。そして2死後に松本雅がタイムリーヒットを放ち、法政が早々に先取点を挙げます。

この時の中林君は前の悪いイメージがまだ残っていたように思えます。というのは、変化球の時はまだいいのですが、ストレートを投げる時にコントロールを気にする余り、腕を振り切らず置きにいってしまうのです。

Keiohosei_04

Keiohosei_07

Keiohosei_08

Keiohosei_09

Keiohosei_10

Keiohosei_11

Keiohosei_12

Keiohosei_13

Keiohosei_14

そして、そのストレートが痛打されたように思えました。

2回もランナーを出しますが、バントが小飛球になり、幸運なゲッツーとなります。

(ちょっとここから、妄想が入ります)


エンジョイ応援ということで、学生席でも無いのにガンガン声をだしてしまいました。ここまでの中林君を見て、腕が振れていないなあ~なんて思い、最初は「腕をもっと振っていこう!」なんて声を掛けていたのですが、やはりストレートの時は腰の回転を途中で止め、置きにいくような投げ方。そこで2回辺りから方針を変え、とにかく乗せていくことが先決と思いました。2回は正直、ラッキーといった感じのゲッツーでしたが、「その球なら大丈夫!」と声を掛けました。そこからはとにかく中林君の時には褒めまくってみました。

そうすると、まず強ばっていた顔がほぐれてきました。

Keiohosei_33

そして、腕も振り切れだしたのです!

(妄想終わります。そう勝手に思っていますが、実際にはなかなか聞こえるものでもないでしょう)

そして、3回以降は腕も振れだし、5回までは得点を与えません。

Keiohosei_27

Keiohosei_28

Keiohosei_29

Keiohosei_30

Keiohosei_31

Keiohosei_32

一方、打線は1回は三者凡退。2回は伊藤君が出塁したものの、そのまま動かず残塁。3回は中林君が内野安打で出塁し、渕上君もヒットで1-3塁としたのですが、竹内君は三振となかなか攻めきれません。

ここまでの二神君はストレート主体のピッチングで、150km/h近くと威力も十分。このままでは、いつもの如く、打線が相当苦労するなと感じさせられました。

(もう1回妄想入ります)

であれば、そのストレートを悪く言えば潰してしまうのが吉と感じました。それには1)自信を持って投げ込んだストレートを完璧に打つ 2)ストレートを投げる時に余計なことを考えさせる 3)ストレートを投げにくくさせるといったことが必要かと。そのため、4回以降は必ず「ストレート投げるぞ!」をかなり多く言うことにしました。本当に来るかどうかは大きな問題ではありません。それを打てれば1)が、ストレートを読まれている?と疑心暗鬼になれば2)が、ストレートは投げないぞと考え出せば3)が達成できるかなと考えたのです。

そうすると面白いことに、言うと彼は必ずストレートを投げなくなってきたのです。更に「ランナー盗塁できるぞ!」って声を掛けると、今度は執拗に牽制も始めます。なんと中林君が1塁ランナーの時ですらです。

結構二神君は声を気にするタイプと見ました!

Keiohosei_42

そしてその成果が5回にやってきます。

(妄想終わります。)

5回、1死中林君のボテボテのゴロを二神君が捕ると、ファーストもいるのに、なぜか二人で徒競走を行い、内野安打としてくれます。漆畑くんが倒れた後、渕上君がストレートをジャストミート!左中間方向に打球が飛びます。ここで松本哲君がダイビングを敢行!よし抜けて同点だと思ったのですが、無情にもボールはグローブの中に。チャンスを逃してしまいます。

(妄想をもうちょっと)

でもこれで、二神君がストレートを投げにくくなりました。抜いた球に狙いを絞れば・・・と思いました。

(妄想終わります)

5回が終わったところでH1-0K。そのとき、ちょうどげんきさんが学生席から手を振っているのが見えました。よし、これからはしっかりとした応援だ!と思い、周りの方々に「お騒がせしました(本当に、うるさかったと思います・・・。ごめんなさい。)。これから、学生席に移って応援してきます!」と挨拶したら、「ヤジじゃなくて、選手たちへの愛情をとても感じたから、楽しかったですよ」って言ってくれた人もいました。本当にありがたかったです。

-とここまで試合前半の観戦記ですが、明日はうちの奥さんの誕生日ということもあり、遠出をする予定です。(明日の試合は観戦出来ません・・・)なので、まずはここまでとさせていただきます。続きは明日の夜以降ということで・・・


« 羽田空港にて | トップページ | 平成21年春季リーグ東京六大学野球 対法政大 一回戦 観戦記 後編 »

野球」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 羽田空港にて | トップページ | 平成21年春季リーグ東京六大学野球 対法政大 一回戦 観戦記 後編 »