思い出のスポ根漫画ですね
コネタマ参加中: 思い出の“スポ根マンガ”は何?
スポ根というかスポーツものという感じですが、漫画には単純に影響を受けることが多く、数えだしたらキリがないような気もします。
巨人の星
新巨人の星
タイガーマスク
侍ジャイアンツ
キャプテン
プレイボール
キャプテン翼
タッチ
ラフ
H2
明日のジョー
B.B.
はじめの一歩
奈緒子
ラストイニング
テニスの王子様
ドカベン
大甲子園
アタックNo.1
エースをねらえ
う~ん、山手線ゲーム状態に・・・。
でもちゃんと作者が調べている漫画は、奥が深く、面白いですよね。
最近だと、ラストイニングの監督の戦略の進め方に感心しながら読んでいます。
« 早速の厄払い | トップページ | どっちに生まれ変わりたいかってねえ・・・ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 25万アクセス、ありがとうございます!(2012.06.07)
- 花に嵐の たとえどおり(2012.03.31)
- 東京ドームに来たぞな、もし。(2012.03.10)
- 気づいたらカウンターの2並びが過ぎ去ってしまいました(2012.02.07)
- 今年もどうもありがとうございました(2011.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この中の、タッチ・タイガーマスク・巨人の星 を含んだ週間少年漫画50年切手Ⅰが3月17日にでますよ!タッチャンと南ちゃんを甲子園につれていけるぞ!!(甲子園郵便局で記念押印)もちろん塾150年記念切手も持っていく予定です。
投稿: おく こと KEI Okumura | 2009年1月30日 (金曜日) 17:04
おくさん
コメントありがとうございます。
確かにスポ根漫画は週刊少年漫画雑誌にほとんど掲載されていますよね。
タッチャンと南ちゃんを甲子園につれていくっていうのは凄いなあ。そういえば漫画ではあれだけ予選をやったのに、甲子園のプレーのシーンは一つもありませんでしたね
優勝のお皿だけが最後に映し出されていたって感じでしたよね。
投稿: 管理人 | 2009年1月31日 (土曜日) 01:09
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2008/h210317_t.html
に詳しい切手の情報が出ていました。
私はタッチの連載中は大学生で、毎週サンデーを友人から借りて読んでいたように思います。
切手のデザインを見た感じでは、タッちゃん、みなみちゃんだけでなくカッちゃんも甲子園に連れていけそうですよ。
まあ、どちらかと言うと私は、マガジンの飛雄馬や花形を甲子園に連れていきたいです。
今もマガジンで巨人の星、連載中ですよね。
絵も全然違うし、内容も現代風になっているけど、花形は相変わらず女性に優しい~
切手といえば、日吉郵便局(日吉駅郵便局ではない)で、今年の11月上旬まで慶應150記念押印をやっていますよ~
投稿: フレフレ少女 | 2009年1月31日 (土曜日) 19:57
フレフレ少女さんへ
ちなみに過去に早稲田関係ですとこのようなものがでています(私はラッキーな事に使わずにもってます。)http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/furusato/2001/1019/index.html
投稿: おく こと KEI Okumura | 2009年1月31日 (土曜日) 22:29
野球だったら、
名門!第三野球部 に
山下たろー君
が泥臭い系の極みですね!
自分は水島作品が大好きで、
男どアホウ甲子園
球道くん
一球さん
極道くん
ダントツ
野球狂の詩
白球の詩
一番好きなのは「光の小次郎」かな
水島先生以外だと、
アパッチ野球軍
わたるがぴゅん
4P田中くん
Dreams
Majorはまだ続いてる?
サッカーでは忘れられないのがマガジンで掲載されていたオフサイドにJドリーム、シュート!のあたり。
ああ挙げればキリが無い!!
投稿: げんき | 2009年2月 1日 (日曜日) 00:10
早稲田の切手についての情報、ありがとうございます。
ファイルを探せば私も持っていると思います。
切手収集も野球の応援(交通費、新聞、雑誌、寄付金などなど)同様、お金がかかります・・・
投稿: フレフレ少女 | 2009年2月 1日 (日曜日) 08:07
フレフレ少女さん
コメントありがとうございます。
切手シートのページ、思わず見入ってしまいました。たっちゃん、南ちゃんは甲子園に行っているので、かっちゃんが行けると、より感慨もひとしおでしょう。
新解釈の巨人の星、ところどころ立ち読みですが、現代で言ったらやはり花形くんの方が共感を得やすいんでしょうね。大リーグボール養成ギブスを科学的に解析しているところが今風だなあなんて思っていました。(前の漫画の絵だと、振りかぶったときはともかく、投げるときは逆にバネがきいて楽に投げられそうだったので
)
では、今後ともよろしくお願いします。
投稿: 管理人 | 2009年2月 1日 (日曜日) 12:45
おくさん
コメントありがとうございます。
油絵の感じがすてきな切手ですね。
しかし早稲田の大隈講堂にしても、東大の安田講堂にしても威圧感がありますね。
自分は完全に個人的にですが、塾の雰囲気の方が好きですね~
投稿: 管理人 | 2009年2月 1日 (日曜日) 12:48
げんきさん
コメントありがとうございました。
わかりました、げんきさんがスポーツマンが大好きなのは
今度、一度是非その件について語り合いましょう。なんだかとても長くなりそうですが。
でも、良い漫画って本当に心が動かされますよね
投稿: 管理人 | 2009年2月 1日 (日曜日) 12:54
現在マガジンに連載中の巨人の星。
連載開始前後に、「スポ根はもはや受けないから、花形を主役として、今の読者にも受け入れられるようなストーリーにする。」という発表がなされていたように思います。
げんきさんも相当スポーツ漫画にお詳しそうですね。
同世代じゃないので、お話についていけなさそうですが、巨人の星、新巨人の星、侍ジャイアンツ、ドカベン、タッチなどアニメ化されたものならば、何とか・・・
星飛雄馬の大リーグボール養成ギブスや左門豊作については、昨年、三ツ矢サイダーのCMでパロディになっていましたね。
ギブスの日焼けの後が格好悪くて女の子に笑われていたり、左門の弟妹たちがサイダーをもっと飲みたがっていたりしました。
投稿: フレフレ少女 | 2009年2月 1日 (日曜日) 16:03
フレフレ少女さん
コメントありがとうございます。
フレフレ少女さんはと~ってもスポーツ漫画に詳しいんですね!さらっとわからないと書かれた後に新巨人の星やら三ツ矢サイダーのCMのお話しに触れられていて、より奥深さを感じました
漫画に対する突っ込みであれば「空想科学漫画読本」が面白いですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E7%A9%BA%E6%83%B3%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%80%8C%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%80%8D%E8%AA%AD%E6%9C%AC-%E6%9F%B3%E7%94%B0-%E7%90%86%E7%A7%91%E9%9B%84/dp/4537250399/ref=pd_bxgy_b_text_b
いろんな漫画の主人公のすごさがよくわかります
投稿: 管理人 | 2009年2月 1日 (日曜日) 19:54
フレフレ少女さん
コメントありがとうございます。
学生の頃は週刊漫画誌を随分読んでいたもので、水島新司作品以外は当時の記憶を辿ったものです。
水島作品は随分買い漁りまして、転居の度に持って動くのが大変です
水島作品で映像化されていないものを是非アニメで見てみたいですね。「ストッパー」とか面白いと思うのです。
最近はもう漫画を読む時間すらないのですが(>_<)
投稿: げんき | 2009年2月 2日 (月曜日) 00:32
空想科学漫画読本なるものがあるのですね。
10年以上前に、マンガの細かい点を研究した本(登場人物の設定がおかしい部分、せりふの矛盾点、漫画の中の登場回数をカウントなど)がブームになって、その時に買ったものならば、手元にまだあります。
最近はマンガからも遠ざかっていますが、あらすじだけでなく、登場人物のせりふも結構覚えているため、周囲の友人から、よくまあそこまで覚えているねえと言われたことがあります。
若いころに感銘を受けたものは、そう簡単には抜けませんね。
投稿: フレフレ少女 | 2009年2月 2日 (月曜日) 06:43
なんか凄く盛り上がってますね♪そういえば、先日発売された甲子園の星の白村君の特集ページにもこのような事が書かれていました。記者が彼に「なんで吠えているの」という問いに「ドカベンを見ていたからです」と。。。自分はあまり見たこと無いのですが、「大きく振りかぶって」というアニメ。作者が母校の野球部をモチーフに書いたとされていて、実は舞台の学校が家の結構近くで、その学校の先生とは寿司屋友達。入学案内にその作者の絵が使われており、頼んで貰った事があります。それにしても、げんきさんもフレフレ少女さん凄い!!フレフレ少女さんへ、CMのパロディって確かキリンレモンだったような(汗)あと塾高の選手の生年月日についてですが、これは学校側の方針らしいですよ。
投稿: おく こと KEI Okumura | 2009年2月 2日 (月曜日) 12:31
げんきさん
コメントありがとうございます。
水島新司作品で言えば、なんと言ってもあぶさんですね。(って書いていなかったです・・・)
さすがに引退を考えたあぶさんの今後はいかに?!
投稿: 管理人 | 2009年2月 3日 (火曜日) 01:05
フレフレ少女さん
あの本は矛盾を指摘というよりは、その必殺技が成り立つには、どういったことをしていなければいけないかを科学的に説明している本です。
自分の覚えているところでは、キャプテン翼の若島津君の三角蹴りキャッチは、重力の抵抗を考えると反転した段階での初速がかなり速くないといけないので、じつはそのままスタンドまで飛んで行ってしまうくらいのものになっているとかだったと思います。
でも漫画の台詞って忘れないですよね。小学生の頃交通事故で足の骨を折って入院していた時、両親がお見舞いの度にドラえもんを買ってきてくれました。ベッドの上ですることがないのでそればかり読んでいました。
なので例えば「はなれていてくだちいな。これから真っ赤な皿がとびちることに」とかの台詞もすらすらと出てきてしまうのです
投稿: 管理人 | 2009年2月 3日 (火曜日) 01:09
おくさん
久々のヒット記事がまさかコネタマから出るとは!!
でもスポ根漫画ははまりますよね~。おくさんも相当詳しいようにお見受けするのですが
投稿: 管理人 | 2009年2月 3日 (火曜日) 01:11
今更ですが、今日のスポニチにでていました
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090210082.html
投稿: おく こと KEI Okumura | 2009年2月10日 (火曜日) 23:38
おくさん
コメントありがとうございます。
あしたのジョー、復刻するんですね。小学生の頃クロスカウンターごっこをやっていたのを思い出しました
投稿: 管理人 | 2009年2月12日 (木曜日) 01:05